1級ファイナンシャル・プランニング技能士のトクトク日記

お金に振り回されない人生を 損してトク取れ

Kindleで読んだ本を勝手に紹介します① 2022年7月号

マナブ
こんにちは、よく行く本屋さんはTSUTAYAのFP1級技能士マナブ(@and7plus)です。
 

マナブ
コロナ禍になる前は、図書館で本を借りて読むことが多かったのですが、最近は、図書館に行く機会も少なくなり、Kindleで本を読むことが多くなりました。(Prime Readingばかり選んでいます)
 

マナブ
図書館で借りた本の記録と同じように、内容を整理しておきたいと思います。
書評と言えるほどのものではありませんが、「独立や企業、資産運用、デザイン、プログラミング」関連の本を読んでいるので、興味がある方の参考になれば幸いです。
 

ロゴの作り方アイデア帖”いい感じ”に仕上げる65の引き出し/遠島 啓介

ロゴデザインの本です。

今では、iPhoneを買った時に入っている真っ白のリンゴのステッカーもありがたみを感じなくなったけど、初めてMacPerforma)を買った時にもらった虹色のリンゴのステッカーはめちゃくちゃ嬉しかったです。

自分の車なのに、社用車みたいにアウトドアブランドや釣具メーカーのステッカーを車に貼って、宣伝しまくってイケてるって思うんだから、ロゴって不思議ですよね。

ロゴをつくる際には、その企業やお店のイメージに合った色やフォントを組み合わせてつくるんですが、意外と有名な企業のロゴも時代と共に変化してるんですよね。

この本は、そんな有名ブランドのロゴの話ではなく、ロゴをつくる側の参考になる本です。読んでみると、なるほどと思うことも多いのですが、普段からロゴを作る人は当たり前のように考えてることなので、やってる人には物足りないかもしれません。

これから、ロゴデザインをやってみよう、という人には参考になると思います。(難しい方は、ロゴデザインの依頼もお受けしますよ)

 

書く習慣/いしかわゆき

ライティング本です。

すごくよかったです。オススメします。

ライティングの本も今まで何冊か読んできましたが、今まで読んだ本は、形式やルールなど文章術のことが詳しく書いてあり、ペンをすすめるために読んだのに、読んだ後もペンは進まず何度も訂正し、逆にブログを書く気になれませんでした。

この「書く習慣」は、自分の言葉で自分が思うことを、間違った文法でもいいから書いていい、自分らしさが一番重要だと感じました。(他人を傷つけるようなのはNG)

今までは、プレップ法だと結論から先に書かなきゃとか、三段論法だとAはCだからとかなんとか、よくわかったような、わからないような、カッコつけたような思考で書いていましたが、これからは思いつくまま、自分の考えを自分の文章でブログを書き続けていきます。

注意:この本を読むと書かずにいられなくなります(笑)

 

スクレイピング・ハッキング・ラボ Pythonで自動化する未来型生活(技術の泉シリーズ(NextPublishing))/齊藤 貴義

プログラミング本です。

僕のプログラミング学習歴は、高校の情報処理の授業でCOBOLの勉強をした程度ですが、プログラミング好きです。

いつか僕の仕事がうまくいったら、いろんなことを自動化させ、なるべく働く時間を減らしたいという野望を持っているので、頑張って勉強しています。

なぜ、Pythonかというと、YouTubeで話すのが嫌だったからGoogle text tp speechを使ってAIに話してもらおうと思ったのがきっかけですが、いろいろ調べてみると他にもたくさん楽しそうなことができそうなので、Pythonを勉強することにしました。

初心者にとってもそんなに難しいことが書いてあるわけではなく、いろんなことを試してみたくなるような内容でした。

なかなか忙しくて、今はプログラミングの勉強は後回しになってしまいますが、いつか仕事が軌道に乗ったら、自動化できることは自動化し、頑張らなくていいように、頑張ります。

 

「売れる個人」のつくり方/安藤 美冬

独立・起業系の本です。

僕の野望は、今までに身につけた、僕自身のスキルを売って生活することです。それもプログラミングを駆使して自動的に(笑)

それを実行するためには「売れる個人」をつくる必要があります。

だったら、このタイトルの本は読まないわけにはいきません。

以前と比べありがたいことに、個人でも簡単に、いろんなことができるようになりました。

組織に縛られず、好きなことを、好きな人とやって自由に生活する。僕もそんな生活を目指している1人です。

ただ、現実は厳しく、なかなか思うようにはいきません。

本の内容は、「売れている個人」として活躍されている安藤美冬さんの体験談に基づいて書かれており、「売れる個人」になった方法だけでなく、なってからの苦労や人として気をつけなければいけないことなど、売れる個人を目指して日々戦っている人の背中を押してくれる内容です。

「書く習慣」にも書かれていましたが、個性というかオリジナルというか「自分はこうです」ということが、とても重要なことだと感じました。

 

バビロンの大富豪「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか/ジョージ・S・クレイソン

資産運用系の本です。

この本を読むきっかけとなったのは、ファイナンシャルプランナーYouTubeなどでも活躍されている、井上ヨウスケさんの動画の中で紹介されていたからです。

「バビロン」っていうと、「バビロンの黄金伝説」というルパン三世の映画を観たなぁってぐらいの知識だったのですが、本の中身はバビロンの話ではなく、バビロンを舞台に若者が、成功している偉大な先人に教えをこうといった内容です。

井上ヨウスケさんも動画の中で話されていますが、富を得るためには、自分の収入を自分のために使うことが重要だと書いてあります。

「いやいや、自分のお金は、頑張った自分へのご褒美にと、月に一度はお気に入りのレストランで、好きなものを食べるようにしてるから、自分のために使ってますけど」

と思ったあなた、それは自分のために使っているのではなく、レストランのために使ってますから、残念。

自分のためとは、将来の自分のために貯めておくということです。

一生懸命働いて得たお金を、自分のためではなく、人のために使うことが多いと、人のために働いているようなものですよ。

この本は、そんな目から鱗の、ありがたい言葉がたくさん書いてあります。

資産形成のバイブルとも言えるこの「バビロンの大富豪」プライム会員なら無料で読めるので、一度読んでみることをオススメします。

 

Amazonプライム会員なら無料で読めます

今回紹介した5冊は、Amazonプライム会員なら全て無料で読めます(プライム会員の費用はかかります)

コロナ禍で図書館に行くことも減りましたが、Kindleなら借りたり返しに行く手間もかかりません。

読める本は限りがありますが、読む時間にも限りがありますし、もっと読めるようならKindle Unlimitedを検討したらいいですしね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

素敵な読書ライフを!

TOP
privacy policy